年 月 日(木)〜13日(金)
δ(⌒ ⌒ι)うぅ...外は雨・・・しばらくオタクになろう(笑)
2Fにあった250GのHDDレコーダー(RD−H1)が2年で…
『再生のみ使用できます』だったが
いっくんフォルダ全部あらへん!!
あるのはごみ箱・・・のみ。。。(v_v;)
しかたないので初期化した。
すると・・・
ソフトウェアのダウンロード等行っても×
サポセンに問い合わせ、
対応内容はすでに行って順番を変えて初期化したが・・・×
サポセン『非常に申し訳ないですが・・・』
お亡くなり通知だった・・・最悪(* ̄●● ̄*)
HDD交換費用も2万〜2万5千円かかる回答・・・あほかっちゅうねん!
買ったのは3万やったかな?
今更、昔のVHSなんかに戻れるかっ!ちゅうねん!
( ̄□ ̄;)くっそぉ〜こういう時にはインターネット情報調べる。
RD−H1は換装可能!!
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-!!
さっそくやったる!
中を見ると( ̄□ ̄;)なんちゅう単純な構造・・・
HDDを取り出す。
どこのメーカーや!!このおんぼろめ!!
S○○ga○○の○○3250823○○○だった。
このポンコツめ!
わずかに期待を寄せて自作PCにつなげて
フォーマット出来ればっと
ジャンパーピン設定・・・ちゃんと書いとけっちゅうねん!
スレーブはどないすんねん!!またネットで調べる。
スレーブ設定完了!!
ドッキング
おお!認識した!フォーマット・・・
w(_O_)wダウン!!
やっぱあかんわ
念の為に予備のHDD(IBM80G)を確認・・・
これもスレーブ設定、ちゃんと書いてありますね
認識した。
これで正式にHDDはお亡くなりに・・・
新しい新品HDDをヤフオクで買う。
型番はMaxtor250GB 6L250R0 8,580円
相手から発送待ち。
7/13先程やっと来た!!
さっそく急いでセットアップを!!
電源ケーブルは通常のPCと同じだが
IDEインターフェースの型がメーカー特殊なので
気をつけて取り付けないと・・・
さっそくドキドキしながら電源を入れる
( ̄□ ̄;)うっ!!これでもめげずに初期化を!!って
情報で書いてあった。
さあ、緊張の初期化スタート!!
いけ!いってくれーーー!!
\(^O^)/ヤッタァ!!情報通り確認を!!
\(^O^)/ヤッタァ!!書き込みも問題なし!!
ついにやってもうたで〜〜!!
修理2万〜2万5千円→約9千円
こうなったら情報通り、リムーバブル化に出来るな!!
ふたを切断するのはどないしてするんやろう・・・
隣のおっちゃんにやってもらおうかな(笑)
1Fの600GのHDD DVDレコーダーはもう2年半
初期化しないとやばい・・・